• 空気清浄機のお手入れって面倒。でも放置はNG! 電気代爆上がり&健康被害も!?
    現代を生きる私たちにとって、キレイな空気はとても大切です。 春になれば花粉が飛散し、街に出れば排気ガス、家の中ではハウスダスト、そして昨今世界中を騒がせているコロナウイルス……

    身の回りには危ないものや汚いものがウヨウヨ浮遊しているんです……!こんなご時節柄か、空気清浄機の需要が高まっていますよね。
    お部屋の空気をキレイに保つのは良いコト
    室内の空気をキレイに保つのはとっても大事なことです。最近、お子さんでも喘息に悩まされるという声をよく聞きます。 それに、花粉症発症年齢も年々引き下がっているんですって! 知ってました?



    あと、アレルギーを持っている人も増えているみたいですよ? イヌネコ、それからハウスダスト…… 花粉も、喘息も、イヌネコやハウスダストアレルギーも、お部屋の空気をキレイにすれば、症状を抑えたり、発作を防いだりすることができます。

    それから、そもそも予防にもなるっていうのは、あまり知られていないかな……

    アレルギーの許容量
    アレルギーなんかは、許容量がうんぬんという話を聞いたことがある人もいるかもしれませんね。 自分の中の許容量をオーバーしちゃうと発症するってやつ。

    つまり、ホコリだらけの部屋や、花粉がウヨウヨ飛んでいる部屋で過ごしていると、アレルギーや花粉症になりやすくなってしまうってことです。

    それを未然に防ぐのにも、お部屋の空気をキレイにするのが一番ってわけですね。

    お部屋の空気をキレイにするには空気清浄機を使うのが一般的
    さて、お部屋の空気をキレイにするといえば…… そう!!空気清浄機! コレを、まっさきに思い浮かべたんじゃないでしょうか?

    他に【換気】という方法があるんですけど、室内の淀んだ空気とか、二酸化炭素を輩出して新鮮な空気を取り込むという効果があるものの、結局花粉とか、排気ガスとか、そういうの引き入れちゃうんですよね~

    これじゃ逆効果! となると、
    やっぱり空気清浄機! ですよね~

    アロマディフューザーもGOOD!
    今は、家庭用のコンパクトな空気清浄機も色んな種類が出ています。 加湿機能がついていたり、逆に除湿機能がついていたり…… どっちもついてるのもあります。

    あとはアロマディフューザーとかいって、良い匂いがするのも。 デザインも色々あって、お部屋の雰囲気に合わせて選べるのも楽しいですよね♪

    でも、空気清浄機はちゃんとお手入れしないとヤバイ!?
    手軽にお部屋の空気をキレイにできる空気清浄機。あなたのお部屋にも置いてありますか? その、空気清浄機…… ちゃんとお手入れしてますか??

    定期的に、お掃除、してますか??? 空気清浄機を掃除せず、お手入れしないて放置しておくと、色々とヤバ~イことになります! 健康をキープするために空気清浄機を使っていたはずが……

    逆に健康被害を引き起こすこともあるんです!!

    それに、家計に大打撃を与えてしまうことも!!! 空気清浄機のお手入れをサボるとどんなデメリットがあるか、見ていきましょう!

    電気代が爆上がり!
    まず、電気代が跳ね上がります! 空気清浄機は、フィルターに空気を通して、小さなホコリやウイルス、花粉などを除去してキレイな空気を吐き出します。

    ということは、 フィルターには、ホコリやバイキンがいっぱいこびりつくんです! これを定期的に取ってあげないと、フィルターがつまります。

    フィルターがつまると、機能が低下して電気(エネルギー)をたくさん使わなければならなくなります。 これが、結果的に電気代を上げてしまうという訳なんです。

    加湿機能つきのものは放置するとカビが発生!
    加湿機能がついている空気清浄機は、乾燥してインフルエンザが流行るような冬場にはとても便利です。しかし、お手入れをサボっていると、この加湿器の中にカビが発生します。

    カビは、吸い込むと肺炎を起こしたり、喘息のもととなったり、あるいは皮下吸収(空気中のカビが皮膚から吸収されて)アトピーやアレルギーを引きおこすことも……!

    空気清浄機が臭い!
    それから、くさ~い、いや~なニオイの原因にもなります。 空気清浄機をつけてみたら「うわっ!カビくさっ!」ってなったこと、ありませんか?

    健康を守るための空気清浄機が、逆に健康を害する悪いヤツラを蒔き散らかしてしますという、オソロシイ事態になるわけです。

    故障の原因にも……
    空気清浄機のフィルターがつまり、駆動力が落ちると、故障の原因にもなります。

    無理してどうにか空気を吸い込んでろ過して、キレイな空気を吐き出さねば!と機会ががんばった結果、壊れて動かなくなる、という悲劇が起きるのです……。

    空気清浄機は、ものすごく高価というわけではないものの、買い替えるにはお財布が痛い…… そして、修理に出すくらいなら、買い替えた方が良かったり……

    さらに、空気清浄機本体は粗大ゴミになってしまって引き取ってもらうにもお金がかかったり…… そう考えると、ちゃんとお手入れしないとな、と思いますよね。

    いちいち分解して掃除するのが面倒なズボラさんに朗報!
    ただ、空気清浄機のお手入れって、結構めんどくさいんですよね。

    ものによっては、簡単に掃除や手入れができるものもありますが、一般的な空気清浄機は、ちゃんと時間を取って、分解して、キレイに掃除しなければなりません。

    忙しい方だと、こまめに手入れをするの、けっこう厳しかったりするんですよね~ しかも忙しいと、「あれ?いつ掃除したんだっけ?」とか、なりがちだし……

    そんな、忙しい方や、ちょっぴりズボラさんに朗報です!!!

    ーロンパッドという発明!

    従来の空気清浄機とはまったく違う、
    新感覚の【壁に取り付ける空気清浄機】、

    その名もクーロンパッド ←これ
    クーロンパッドは病原体を感電させる!?
    クーロンパッドは、プラス電極とマイナス電極の2つのパッドを壁に設置し、2万ボルトの静電気を流すことで、ウイルスや微生物また蚊やコバエなどを「感電」させます。

    ※蚊やコバエが表面で感電(写真参照)

    クーロンの法則から発想した!
    花粉やホコリ、ウイルスなど、空気中に漂っているあらゆるものは電気を帯びています。

    学生時代に勉強した『クーロンの法則』覚えてますか?

    プラスの電気をおびているものはマイナス電極のパッドへ引き寄せ、マイナスの電気をおびているものはプラス電極のパッドへと引き寄せる特徴があるんです。

    これにより、室内の空気をキレイにしてくれるのです。 パッドには静電気が流れているため、ウイルスや微生物の動きを鈍らせます。ここに、まとめてアルコールなどの除菌・殺菌スプレーを吹きかけるだけで、簡単にお部屋の空気をキレイにできるんです!

    お手入れ簡単!シートの除菌と交換だけ
    クーロンパッドのお手入れはとってもカンタン! 分解したり、水洗いや掃除機での吸引などは必要ありません。 3日~1週間に1回、パッドをアルコール殺菌し、1ヵ月に1回、シートを交換するだけでOK! ズボラさんでも、忙しい方でも、簡単にできちゃいますね☆

    壁に設置するから場所を取らない
    クーロンパッドは壁に設置するので、いわゆる「置き場所」が必要ありません。 室内のスペースを取らないので、掃除機をかけるのもラクラク♪ ぶつかったり、つまずいたりする心配もご無用です!

    まるで新しい空気清浄機体験
    空気清浄機でお部屋の空気をキレイに保ちたい。 でも、空気清浄機のお手入れって正直、面倒…… そんなあなたにおすすめしたい、まったく新しい空気清浄機『クーロンパッド』

    詳細はコチラからご確認いただけます! https://www.98box.jp/product/coulombpad/

    スマートで、画期的な、空気清浄の新体験、ぜひ実感してみませんか?
TOP